StoryofMyLifeinIreland

Story of My Life in Ireland

アイルランド大学留学記

2年生後期の履修科目

f:id:mayu141723:20210919012739j:plain


そろそろ新学期が始まるので、3年生になる前に2年生の授業について書いておこうと思います。

(※後期も前期同様にコロナの影響で授業のスタイルや課題が変更になっています。)

前期はこちら↓

studyabroadinireland.hatenablog.com

 

後期の履修科目

ではまずは専攻の国際開発学から。

Globalisation, the Economy and Development〈KD201〉

この科目は開発学の必修科目でした。

タイトルの通り、グローバリゼーションと経済がどう発展してきたのかを考える授業です。

 

そもそもグローバリゼーションっていつから始まったのか?

テクノロジーの発展に伴う物や知識の交換がグローバリゼーション?

いや、シルクロードだってグローバリゼーションなんじゃない?

植民地化だってグローバリゼーションを加速させたものの一つかもしれないよね?

 

と言うような話で授業中燃え上がりました笑

色んな学者さんが色んな意見を唱えていて、正解はありません。そこが面白いかなと思います。自分の中では一つの見解のようなものがあるけど、他の人の話を聞いて変わることもあれば、やっぱり自分はこう考えるかなと思う時もあります。

 

個人的にはglobal citizenshipについてのトピックも面白かったです。

ざっくり言うと”人はみんな地球人だ!”的な考え方です。国籍等関係なく、自分のことを地球の住人として考える事で世界は良くなるのか、といったテーマでレポート書いたりしました。

特に大気汚染・温暖化などの環境問題って国境を引く事で分けられるような問題ではないので、当事者意識を持って取り組むって大事だなぁとか珍しく(?)真面目に考えました。

 

この授業は期末のエッセイ課題プラスほぼ毎週教授が選ぶ動画やリーディングに対して1ページほどのレポートを提出していました。

教授が必ずレポートに対して細かいコメントとフィードバックをくれるのがめちゃくちゃモチベに繋がりました。そういうのって本当大事。。クラスの雰囲気も良くなります。。

 

Leadership and Working with Groups〈KD205〉

グループの仕組みやリーダーのスタイル・振る舞いなどを理解する授業です。

ド直球に開発学っぽい授業ではありませんが、たまにはこういうのも面白いかもしれないと思って選択してみました。

もちろん開発の現場で応用できる事ではありますが、普段ビジネスでやっているようなグループ課題などにも当てはまるような内容でした。 あーこういう人絶対グループに一人は居るよなーとか思いながら聞いていました。

 

この授業は中間と期末にエッセイを提出しました。

授業中はグループワークで話している時間も多いし、特に専門性も無く難しいトピックではないように思えますが、基本的なセオリーをどう応用して考えるかが問われるので、課題ではちゃんと勉強してオリジナリティーのある展開ができている事が必要な感じがしました。

 

Planning for Development〈KD206〉

国際開発のプログラムを途上国等の現地で行う計画を作るステップについての授業です。

この科目は実践的なトピックで、四苦八苦する人が多かったです。

 

途上国で本当に求められている支援を行うために現地の人の声に耳を傾ける重要性や、支援そのものの意義について学びます。

例えば、村に井戸を作るとき、実際に使う事が多いのは村の女性たちかもしれませんが、設置のための会議に出て意見するのは男性や権力を持った人かもしれません。そんな状況でより多くの人の声を聞くためには現地の人とどう関わるべきなのか等を考えます。

さらに、開発のプログラム一つひとつが結果的に国全体の発展やSDGsなどのゴールの達成に繋がっていく、というような関係性についても理解を深めます。

 

課題も他の科目は質問に対して自分の意見を伝えるようなエッセイ形式が殆どなのに対して、この科目は自分をNGOの職員と仮定してリサーチを行いレポートにまとめるという中間課題が出ました。実際の社会問題ついて調べ、自分たちのNGOはこんな風にこんな活動をしてこんな事を達成します〜というような感じです。

”中間課題のフィードバックをきちんと反映するように”と教授が何度も言っていたので、その通りにしたら期末のエッセイの成績が過去最高(私の周囲では聞いたこともないような高得点)を更新したので飛び跳ねて喜びました笑

フィードバックは絶対よく読んで、改善必須です!!!!

 

 

開発は以上の3科目でした。

そして、もう一つの専攻であるビジネスです。

International Management〈MN224〉

多国籍企業の経営についてですが、この授業は正直めちゃくちゃ印象薄いです、、、

というのも、全て録画の講義で、しかも通常週に2時間のところを40分ぐらいで説明する教授で、悲鳴をあげてました。(短い時20分とか、、)

モチベ下がりまくったんですよね。

オンラインだから生徒が長く集中できないだろうという配慮なのかもしれませんが、それでも同じ量をギュッと詰め詰めの超早口で説明されても頭には入りません。

詳しくは教科書に書いてあるから〜なんて言われすぎてテンション下がりました。

私たちに勉強することを求めるなら教授ももう少しちゃんと仕事してくれ涙

 

そういう点では国際開発の教授たちの株が爆上がりした1年でした。

国際開発の教授たち(オフィスも)は普段は超ゆるゆるな雰囲気で、イライラすることも多々ありましたが笑、オンラインになってからもちゃんと授業時間を確保してくれて、対面事と変わらないぐらい”勉強した感”があったんですよね。本当にどの科目も学びが多くて達成感ありました。

 

それに比べてビジネス、、

人数が多いのもそういう対応になってしまう理由の一つではあると思います。

個人のエッセイの他にグループ課題もありましたが、そちらもあまり盛り上がることなく終わった感じです。。みんな真面目だったので、期限よりもかなり前に終わったのが救いでした。

 

Introduction to Management Informatin Systems〈MN204〉

たまにはあまり普段は選ばないような授業も取ってみようかな〜という気まぐれで履修した科目です。

結論、全く向いていませんでした笑

企業で使われているインフォメーションシステムやそのリスクや回避方法等について勉強して、グループプロジェクトでも実際の企業に問い合わせてリサーチをしました。それに加えて個人の課題も最新技術を使ったISのリサーチをしました。

 

どちらかというと避けてきた分野だったので、興味がなくて嫌になるかもなーと覚悟はしていました。そして、その通り、本当に面白いと思えなくて笑笑

授業がつまらない訳ではなくて、完全に私の好みの問題だと思います。

 

オンラインだったので、嫌になりすぎないように、所々手を抜いてなんとかやり切った感じです。

グループ課題も中々メンバーが(オンラインで)集まる事ができなくて、スケジュールと情報共有にやきもきしました。。

 

 

以上2科目がビジネスです。あんまり楽しめなかったのが残念ですね、、

そして最後は中国語です。

Mandarin Chinese 3〈CN220〉

中国語は勉強し始めて早2年が経ちました。

2年生ではelective subjectとして、専攻以外の科目を一部履修する制度を利用して中国語を継続しましたが、3年生はその制度が無いので私が中国語の授業を履修するのはこれが最後でした。

 

コロナの影響で延期になってしまいましたが、中国語が専攻の生徒たちは通常3年生で1年間留学に行くことになっています。

それもあって、2年生の後期はどんどんレベルが上がって行きました。チュートリアルでもスピーキングに重点を置く時間が多かったです。

 

また、HSK3級(英検の中国語ver.)を受験する生徒が多かったので、その問題形式を意識した練習も組み込まれていました。

私も日本で自主的に受けて合格しました。

せっかくきちんと学校で勉強したので中国語はこれからも忘れずにいたいです。

少しづつでも勉強を続けられる方法模索中です。

 

 

以上が2年生後期に私が履修した科目です。

全体的にオンライン授業疲れが出てしまった学期でした。。

それはちょっと無念ではありますが、ちょっとぐらいサボるのもたまにはアリだと考えられるようになった学期でもあったと思います(だからちょっと自己嫌悪でモヤモヤもしましたが)。

そういう気持ちも長期留学には必要ですよね。

3年生は学校と私生活がバランスの取れた、健康的な1年にしたいです。

 

=======================================

コメント・質問等常時募集中です。コメント欄、メール、TwitterのDMまでお願いします!

メールアドレス:f:id:mayu141723:20190618204754p:plain

Twitter :  

 

ブログ村も参加しているのでよかったらクリックお願いします‼︎ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ アイルランド情報へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ

=======================================

にほんブログ村 海外生活ブログ アイルランド情報へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ